「金融資産が2000万円以上ある人」は3割、「1000万円未満」が過半数の中、老後の資金はどうすればいい?

2022年12月26日

日本の総人口は、令和3年10月1日時点で、1億2550万人です。そのうち65歳以上は3621万人となっており、総人口に占める65歳以上の割合は28.9%と約3割となっています。さらに、「65歳~74歳」は1754万人で、総人口の14.0%を占め、「75歳以上」は1867万人で、総人口の14.9%で、65歳~74歳人口を上回っています。 一方、出生数は年々減少し、令和3年の出生数は81.1万人となっています。今後さらに少子高齢化が進むと思われ、年金制度の見直しが求められます。 このような状況の中、「老後資金2000万円問題」が取り沙汰され、自身である程度老後資金を用意しなければと思う人も多いでしょう。株式会社お金のデザインが、50~70代男女を対象に実施した「老後資産に関する意識調査」の結果から、みんなはいくらくらい金融資産があるのか、老後資金はいくらあれば安心と考えているのか見てみましょう。

金融資産が2000万円以上ある人は3割いる一方で、1000万円未満が過半数

現在の金融資産額を聞いたところ、「500万円未満」が23.3%で最も多く、次に多いのは「金融資産はない」が15.8%、「500~1000万円未満」が13.9%で、1000万円未満、もしくは金融資産がない人が53.0%と過半数を占めています。「老後資金2000万円」が必要といわれていますが、2000万円以上資産がある人は30.4%となっています。平均は1724.5万円で2000万円には満たない結果となりました。 老後資金はいくらくらいあれば安心と思うか聞いたところ、「3000~5000万円」(21.8%)、「2000~3000万円」(21.7%)が最も多く、「2000~5000万円」あればよいという人が4割以上でした。2000万円未満でよいという人は19.7%と2割に満たず、老後資金は2000万円必要という意識が高いようです。平均では4113.1万円となり、現実の資産の2倍以上となりました。

© 2009 Dr. straightのヘルスケア&リラクゼーションのブログ。 by https://www.stosakaclinic.com/
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう