【維新とカネ】 高木かおり参院議員が「文通費」を関連団体に寄付してマネロンか 「悪質で違法」と専門家
<維新とカネ>高木かおり参院議員が「文通費」を関連団体に寄付してマネロンか 「悪質で違法」と専門家
5/30(月) 11:31配信
日本維新の会の高木かおり参議院議員が、文書通信交通滞在費滞在費(以下、「文通費」、
現・調査研究広報滞在費。月100万円)を、自らが代表を務める政治資金管理団体「福保会」に寄付をした上で、
その大部分をさらに政治団体「政佳会」に寄付をしていることが、政治資金収支報告書や使途報告書を分析した結果、判明した。
高木議員はこれまでも政党交付金で借金を返済したり、人件費を二重計上したりするなど、
カネをめぐる問題が度々浮上している。(フリージャーナリスト・鈴木祐太)
◆使途が法で限定された「文通費」を政治団体に繰入れ
日本維新の会が公開している「文通費」使途報告書(以下、使途報告書)によると、
高木かおり参院議員は2020年に文通費を政治資金管理団体である「福保会」に414万5149円を繰り入れしている。
「福保会」の20年の支出総額は400万円。なんとその全てが「政佳会」への寄付だったのである。
一般的な政治団体は事務所費や光熱水費などが計上されているがそうした支出は一切ない。
事実上、高木かおり議員は「文通費」を「福保会」ではなく、「政佳会」に寄付をしていると言ってもよいだろう。
「文通費」は、その名の通り、文書通信交通滞在に関することに使途が法律で限られており、
かつ「公の性質を有する」ものに限定された経費であるため、公的な活動ではない自身の
政治活動の資金を管理する政治団体に繰り入れすることは法律で禁止されている。
「福保会」と「政佳会」は住所や代表者は異なるが、事務担当者は同一人物が務めているため、
高木かおり議員の関係団体であることが推測できる。
高木議員に対し、「使途報告書では『福保会」に繰り入れをしていると書かれているが、
結果的には『文通費』の繰り入れのほとんどは『政佳会」に行われたことになりますので、
これは実質的には『福保会」に繰入したとの説明に矛盾する』のではないかと質問したところ、
高木議員からは、「政治資金規正法に則り、適切に処理をしています」とだけ、短い回答があった。