〔東京外為〕ドル、132円台後半=買い一巡でもみ合い(23日午後3時)

2022年12月23日

23日午後の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、午前中の買いが一巡し、1ドル=132円台後半を軸にもみ合っている。午後3時現在、132円70~71銭と前日(午後5時、131円95~96銭)比75銭のドル高・円安。  ドル円は早朝、前日の海外時間に買いが強まった流れを受け、132円30銭台で取引された。午前9時以降、輸入企業とみられる実需筋の買いが優勢となり、仲値前後は132円70銭付近に上昇。時間外取引での米長期金利の上昇も支援要因となり、132円80銭付近に上値を切り上げた後、132円60銭台にやや伸び悩んだ。午後は同水準を中心とした狭いレンジでこう着感を強めている。  午前中は実需買いが入った上、米金利上昇などを背景に堅調地合いとなったが、午後は「米金利上昇が一服したことで、ドル円は上値を追うには至っていない」(為替ブローカー)という。また、「クリスマス休暇を控えて積極的な売買は手控えられている」(同)と指摘され、動意は乏しくなっている。  日本時間今夜には米連邦準備制度理事会(FRB)が重視する11月の米個人消費支出(PCE)物価指数の発表が予定されており、この後も「様子見ムードが強まる」(FX業者)とみられている。  ユーロも午後は対円、対ドルでもみ合い。午後3時現在、1ユーロ=140円69~76銭(前日午後5時、140円41~42銭)、対ドルでは1.0603~0603ドル(同1.0640~0641ドル)。

© 2009 Dr. straightのヘルスケア&リラクゼーションのブログ。 by https://www.stosakaclinic.com/
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう