〔東京外為〕ドル、136円台半ば=米景気懸念などで軟調(24日午後5時)

2022年08月24日

24日の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、終盤に下げ渋る場面も見られたものの、米景気懸念やウクライナ情勢の緊迫化を背景に総じて軟調な展開が続いた。午後5時現在、136円54~55銭と前日(午後5時、137円27~28銭)比73銭のドル安・円高。  前日の海外市場では、8月の米PMIや7月の米新築住宅販売件数が軒並み市場予想を下回ったことで米景気後退入りが意識され、米国時間序盤に137円60銭台だったドル円は135円80銭台に急落。その後買い戻しも入ったが、終盤にかけてはおおむね136円台後半でもみ合った。  きょうの東京市場はこの流れを引き継いで136円70銭台で取引が始まり、正午にかけては136円80~90銭台でもみ合った。午後は、軟調なクロス円や時間外取引での米10年債利回りの低下になびき、136円35銭前後まで下押した。ロシア軍がウクライナの独立記念日に当たる24日に攻勢を強めるとの可能性が取りざたされたことも「リスク回避姿勢を誘った」(FX業者)とされる。終盤には持ち直した米長期金利を眺めて一時136円80銭近辺まで買い戻されたものの上値は重く、夕方にかけては再び136円台半ばまで水準を切り下げた。  ユーロも対円で軟調展開。対ドルは上値重く推移した。午後5時現在、1ユーロ=135円91~91銭(前日午後5時、136円35~36銭)、対ドルでは0.9953~9953ドル(同0.9933~9934ドル)。

© 2009 Dr. straightのヘルスケア&リラクゼーションのブログ。 by https://www.stosakaclinic.com/
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう