〔東京外為〕ドル、137円台前半=実需や利益確定の売りで軟化(23日正午)

2022年08月23日

23日午前の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、実需のドル売りに加え、利益確定とみられる動きにも押され、1ドル=137円台前半に軟化した。正午現在、137円27~28銭と前日(午後5時、136円84~84銭)では比43銭のドル高・円安。  前日の海外市場では、ロシア産ガスの供給不安による欧州経済の後退懸念から対ユーロでドルが買われたことで、対円でもドルが買われたほか、米長期金利の上昇にも支えられ、137円台に浮上。米国時間に137円60銭台まで水準を切り上げる場面もあったが、終盤はやや伸び悩み、137円50銭前後で推移した。  こうした流れを引き継いだこの日の東京市場は137円50銭台で始まり、一時137円70銭台まで上値を伸ばした。その後は、仲値に向けて国内輸出企業など実需のドル売りが出たほか、利益確定とみられる売りを受け、137円10銭付近まで下落。正午にかけては買い戻しなどが入り、下げ渋っている。  市場では、週末に予定されるパウエルFRB議長によるジャクソンホール会議での講演に関心が寄せられている。きょうの午後の相場に関して、「パウエルFRB議長のタカ派発言への思惑から、底堅く推移する」(FX会社)とみられている。ただ、「短期間で急速にドルが買われたことで、上値は重い」(外為仲介業者)との指摘も聞かれた。  ユーロは朝方に比べ対円で軟調。対ドルでは小動き。正午現在、1ユーロ=136円52~52銭(前日午後5時、136円90~90銭)、対ドルでは0.9944~9945ドル(同1.0003~0007ドル)。

© 2009 Dr. straightのヘルスケア&リラクゼーションのブログ。 by https://www.stosakaclinic.com/
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう