〔東京外為〕ドル、138円台後半=上方向にいってこい(29日正午)

2022年11月29日

29日午前の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、実需買いが膨らんだ後にイベントを控えた調整売りが広がり、上方向にいってこいの展開となった。正午現在は138円85~86銭と前日(午後5時、138円30~31銭)比55銭のドル高・円安。  前日の海外市場では、欧州時間の序盤こそ中国の「ゼロコロナ」政策を巡る警戒感を背景に売りが先行して137円40銭台まで下落したが、その後は米長期金利の持ち直しに支援されてじり高となり、米国時間序盤に138円台を回復。米連邦準備制度理事会(FRB)高官のタカ派的な発言なども追い風となり、一時139円台を付ける場面もあった。  海外市場の流れを引き継いで東京時間は138円70銭台でスタート。中国の「ゼロコロナ」政策を懸念したリスク回避の動きが強まり、序盤は138円台半ばに軟化したが、その後月末に絡んだ実需の買いが多く持ち込まれ、仲値通過後に139円30銭台に浮上。もっとも、同水準では戻り売りも厚く、買い一巡後には138円50銭台まで下落するなど午前はほぼいってこいとなった。  午後の動きについては、30日の海外時間にパウエルFRB議長の講演、週末12月2日に11月の米雇用統計の発表を控え、「様子見姿勢が強まる」(大手証券)のは避けられないとみられており、動意を欠いた展開が続きそうだ。  ユーロは朝方に比べ対円で強含み、対ドルで横ばい。正午現在、1ユーロ=143円69~71銭(前日午後5時、143円48~49銭)、対ドルでは1.0348~0349ドル(同1.0374~0375ドル)。

© 2009 Dr. straightのヘルスケア&リラクゼーションのブログ。 by https://www.stosakaclinic.com/
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう