〔東京外為〕ドル、138円台後半=売り一巡後はやや下げ渋る(24日午後3時)

2022年11月24日

24日午後の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、前日の海外時間からの売りが一巡した後、1ドル=138円台後半でやや下げ渋っている。午後3時現在、138円92~93銭と前日(午後5時、141円81~81銭)比2円89銭の大幅ドル安・円高。  ドル円は早朝、前日の海外時間に急落した流れを受け継ぎ、139円20銭台で取引された。午前9時すぎにやや買われる場面があったものの、仲値前後は再び売りが強まり、昼にかけて138円80銭台に下落。午後も売りが優勢で138円60銭台まで下げたが、同水準では押し目買いが入り、138円80~90銭台で下げ渋っている。  前日の海外時間は、米新規失業保険申請件数や11月の米総合購買担当者景況指数(PMI)などの悪化で米長期金利が低下。また、11月の米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨で、多くの参加者が「利上げペースの減速が近く適切になる」との認識が示され、米金利低下に拍車がかかり、ドル円も下値を模索する展開となった。  東京時間は「さすがに下げ過ぎ感もあって、値ごろ感からの買いもややみられている」(為替ブローカー)と指摘される。もっとも、「下げ渋ってはいるが、戻りは鈍く、なお売られやすい地合いではないか」(FX業者)との声も聞かれる。  ユーロは午後に入って、対円、対ドルで小動き。午後3時現在、1ユーロ=144円94~95銭(前日午後5時、145円58~59銭)、対ドルでは1.0433~0433ドル(同1.0266~0266ドル)。

© 2009 Dr. straightのヘルスケア&リラクゼーションのブログ。 by https://www.stosakaclinic.com/
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう