〔東京外為〕ドル、143円台前半=日米政策決定控えて様子見(20日午前9時)

2022年09月20日

連休明け20日朝の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、今週後半に日米の金融政策決定を控えて様子見ムードが強い中、1ドル=143円台前半で推移している。午前9時現在、143円16~17銭と前週末(午後5時、143円45~45銭)比29銭のドル安・円高。  前週末の海外市場では、欧米時間を通じて調整売りがやや優勢で、143円40銭台から142円80銭台に軟化した。日本が祝日となった19日は、アジア時間に米長期金利が上昇したことに支援され、143円50銭台に上昇。もっとも欧米時間は戻り売りが出て、米国時間の終盤は143円20銭前後となった。東京時間の早朝も同水準。  前週末の海外時間から前日までは142円台後半から143円台後半のレンジで上下したが、最近の値位置としては大きく動いておらず、「方向感に乏しい」(FX業者)とされる。今週後半のFOMCと日銀決定会合の決定待ちのムードが強く、「積極的な取引は手控えられるだろう」(大手邦銀)と指摘される。  前日の米国時間に米長期金利は一時3.51%に上昇。ドル円の支援要因となったが、「政府・日銀の介入警戒感から上値は追いにくい」(同)こともあり、材料面でも強弱が交錯して動きにくい状況だ。  ユーロは対円、対ドルで上昇。午前9時現在、1ユーロ=143円59~60銭(前週末午後5時、142円82~84銭)、対ドルでは1.0030~0031ドル(同0.9956~9957ドル)。

© 2009 Dr. straightのヘルスケア&リラクゼーションのブログ。 by https://www.stosakaclinic.com/
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう