〔東京外為〕ドル、144円台後半=米金利持ち直しなどで上昇(29日午後3時)

2022年09月29日

29日午後の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、米長期金利の持ち直しなどに支援され、1ドル=144円台後半に上昇している。午後3時現在、144円64~65銭と前日(午後5時、144円55~55銭)比09銭の小幅ドル高・円安。  ドル円は早朝、前日の海外市場で売られた流れを受け、144円40銭台で取引された。仲値に向けては、実需筋の売りに押されて144円20銭付近に軟化したが、その後は買い戻しが優勢で、正午は144円30銭台に浮上。午後は、時間外取引の米長期金利の持ち直しや日経平均株価の堅調な値動きなどが追い風となり、144円70銭付近まで水準を切り上げている。  日経平均は前引けにかけて上げ幅を縮小させる展開になったが、午後に入ると再び上昇基調を強めたことで、「リスク選好の円売りが出たのではないか」(FX業者)とみられる。また、前日の海外時間では英中銀の国債購入を受けて欧州金利が低下、つれて米長期金利も水準を切り下げ、ドル円の重しになったが、「東京時間は米金利の低下が一服して持ち直しに転じており、これがドル円の買い戻しにつながった」(為替ブローカー)と観測されている。  目先のポイントとして、市場では「英中銀の国債購入で欧米債券市場が引き続き落ち着くかどうかが注目される」(同)との声が聞かれた。  ユーロは午後に入って対円は小動き、対ドルは軟化。午後3時現在、1ユーロ=139円79~80銭(前日午後5時、138円47~48銭)、対ドルでは0.9663~9664ドル(同0.9579~9579ドル)。

© 2009 Dr. straightのヘルスケア&リラクゼーションのブログ。 by https://www.stosakaclinic.com/
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう