〔東京外為〕ドル、146円台後半=米中間選挙控え方向感欠く(8日午後5時)

2022年11月08日

8日の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、日本時間の今夜に投票が始まる米中間選挙を控えて投資家の様子見姿勢が強く、1ドル=146円台後半を中心に方向感に欠ける値動きが続いた。午後5時現在、146円73~73銭と前日(午後5時、147円51~52銭)比78銭のドル安・円高。  ドル円は早朝、146円60銭台で取引された後、調整的な売りが出て146円30銭台に下落した。同水準では買い戻され、仲値すぎに146円70銭台に浮上。正午にかけては146円50~70銭前後を軸にもみ合った。午後もほぼ同様のレンジ圏で推移していたが、欧州勢が参入する時間帯に買い優勢となり、一時146円90銭台に乗せる場面もみられた。終盤は米中間選挙の投票を控えて模様眺めムードが広がる中、146円70銭台で小動きとなった。  前日の海外時間は「ユーロが対ドルで堅調となったが、東京時間はその調整の動きとしてユーロ売り・ドル買いが優勢になり、ドル円の支援要因になったとみられる」(為替ブローカー)という。ただ、「値動きは限定的で、全般は様子見ムードが強い」(同)と指摘されている。当面の注目材料は、米中間選挙と10日発表の10月の米消費者物価統計(CPI)で、「それまでは積極的な取引は手控えられる」(大手邦銀)とみられている。米中間選挙については、下院は日本時間9日昼にも大勢が判明する見通しだが、上院は勝敗の決定に遅れが生じる可能性がある。  ユーロは終盤にかけて対円は小動き。対ドルは一時パリティーを割り込む水準まで軟化した後、小幅ながら買い戻された。午後5時現在、1ユーロ=146円76~76銭(前日午後5時、146円45~46銭)、対ドルでは1.0001~0002ドル(同0.9927~9931ドル)。

© 2009 Dr. straightのヘルスケア&リラクゼーションのブログ。 by https://www.stosakaclinic.com/
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう