〔東京外為〕ドル、148円近辺=日米金利差拡大意識で堅調(31日正午)

2022年10月31日

31日午前の東京外国為替市場のドルの対円相場(気配値)は、日米金利差の拡大観測などを背景に堅調に推移し、1ドル=148円近辺に水準を切り上げている。正午現在、148円04~05銭と前週末(午後5時、147円08~08銭)比96銭のドル高・円安。  米長期金利の上昇などを受け、前週末にドルが買われた海外市場の流れを引き継ぎ、きょうの東京市場は147円80銭台で取引を開始。仲値に向けて国内輸入企業など実需筋によるドル買いが入ったほか、時間外取引の米長期金利の上昇にも支えられ、一時148円20銭台まで上値を伸ばした。その後は買いが一巡し、正午にかけては伸び悩んでいる。  市場からは「介入警戒感も根強いため、(ポジションを)一方向に傾けるのは難しい」(国内証券)との声が聞かれた。また、今週は米連邦公開市場委員会(FOMC)が予定されており、「(FOMCの結果を見極めるまでは)取引をしづらい状況」(国内銀行)とみられている。  ユーロは朝方に比べて対円で堅調。対ドルは横ばい圏。正午現在、1ユーロ=147円38~39銭(前週末午後5時、146円27~29銭)、対ドルでは0.9955~9955ドル(同0.9945~9946ドル)

© 2009 Dr. straightのヘルスケア&リラクゼーションのブログ。 by https://www.stosakaclinic.com/
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう