おにごっこに隠された投資のヒケツ

2022年11月12日

地球上で最も足が速い動物として有名ですよね。

チーターの最高速度は時速115km。

ケニアで行なわれた検証によると、

約200mの距離であれば、7秒程度。

100mの距離であれば、

3秒から4秒程度で走れることが判明しています。

人類最速の男ウサイン・ボルトが

持っている100mの世界記録は、9秒58。

チーターの速さは、

ボルトのおよそ3倍ということです!

では、他の動物と比べてみると、どうでしょう?

毎日新聞の記事によると...

  • アフリカゾウの最高速度は、時速40km
  • キリンの最高速度は、時速50km
  • ダチョウの最高速度は、時速80km

こうして見ると、

チーターがいかに速いかよく分かりますよね^ ^;

そんな短距離では敵なしのチーターですが...

長距離ならどうでしょう?

フルマラソン(42.195km)を

最も早く走れる動物は何だと思いますか?

  • チーターでしょうか?
  • ダチョウでしょうか?
  • 馬でしょうか?

正解は...人間です。

ハーバード大学の生物学者、

ダニエル・リーバーマン の論文によると...

長距離であれば、

人間はほとんど全ての動物を追い越すことができるそうです。

例えば、

  • アフリカの狩猟犬が1日に走れる距離は約10km
  • 馬が1日に走れる距離は約20km
  • チーターが走れる距離は約500m程度

だと言われています。

一方で、人間のランナーは、

42.195kmを平均4~5時間程度で完走。

毎年何万人もの人々が、

100キロ以上のウルトラマラソンを完走します。

長距離走であれば、人間は

チーターはもちろん、馬さえも追い越し、

トップを走ることができるのです。

(※特別な状況下では、人間を上回る動物もいると記載されています)

でも、なぜ人間は短距離ではなく、長距離走に向いているのでしょうか?

それは...

進化の過程で「長く走ること」に身体を最適化させてきたから。

非力な人間が狩猟時代を生き抜いた秘訣

遡ること、数百万年前。

食料事情が厳しい狩猟採集の時代です。

ヒトは二足歩行を獲得した代償として、

チーターのような「瞬発力」を失いました。

さらに、他の肉食動物に比べて、

爪や牙なども発達しておらず、力も弱い。

それでも食料を確保しなければ、

生きていくことはできません。

そこで、人間はある戦略を用いるようになりました。

それが、「おにごっこ戦略」です。

長い時間をかけて、獲物を追いかけ回し、

獲物が疲れ切ったところで仕留める...

そんな戦略です。

人間はこの戦略を用いて、

シカやイノシシを狩り、食料を確保。

厳しい時代を生き抜くことができました。

では、なぜ人間はこの戦略を用いたのか?というと...

多くの動物は、瞬発性に優れている一方で、

発汗機能が劣っています。

体毛が多いため、熱がこもりやすく、

休息を取らなければ長距離を走ることができないのです。

一方で、人間はどうか?

人間は身体が毛で覆われておらず、

発汗機能が優れています。

さらに、他の動物よりも

エネルギー源となる「体脂肪」が多いため、

長い距離を走ることができるのです。

おにごっこ戦略は、そんな人間にとって

まさに「最適な戦略」だったということですね。

そして、これは狩猟採集の時代に限った話ではありません。

現代の投資においても、

私たちにとって"最適な戦略"と言えるのではないでしょうか?

長い時間をかけて投資を継続し、

ゆっくりと着実に資産を築いていく...

私たち長期投資家に必要なのは、

そんな「持久力」かもしれません。

実際、ウォーレン・バフェットはこんなことを言っています。

「短期間に急いで金持ちになろうとしてはいけない。それよりも金持ちであり続けることのほうが重要だ」

もちろん短期的な投資であれば、

瞬発力も大切でしょう。

しかし、それはあくまでも

資産形成の基盤があってこその話。

基盤がないまま、

短期的な投資だけを行ってしまっては、

株式市場で生き残ることはできないかもしれません。

"資産形成ピラミッド"を提唱しています。

まずは長期投資銘柄で資産の土台を作る。

それから短期投資銘柄で大きなリターンを狙っていく。

そんな戦略です。

強固な土台さえ作っておけば、

安心して投資を継続することができますし、

短期的な投資にも挑戦することができるでしょう。

ぜひ数百万年前の人間のように...

おにごっこ戦略を活用して、

着実に資産を形成していきましょう。

良い投資を!


© 2009 Dr. straightのヘルスケア&リラクゼーションのブログ。 by https://www.stosakaclinic.com/
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう