バイデン大統領が、習近平国家主席と“両手で”握手をした理由

2022年11月16日


インドネシアのバリ島で、握手する中国の習近平国家主席(左)とバイデン米大統領 2022年11月14日 (ロイター=共同) 写真提供:共同通信社

アメリカのバイデン大統領と中国の習近平国家主席は、日本時間14日夜、インドネシアのバリ島で会談を行った。会談の冒頭でバイデン大統領は、台湾情勢などを念頭に「対話継続に尽力する」と伝えた。また、習近平国家主席は、両国が「難しい関係にあり、懸念を抱いている」との認識を示した。対面での米中首脳会談は、3年5カ月ぶりとなる。 ジョセフ・クラフトはこのニュースの趣旨について「融和。特にアメリカは米中関係の正常化を目的としている」と指摘。その理由として、冒頭の二人の握手に注目。「欧米では握手の種類が20種類以上ある。今回二人が握手した時、バイデンが先に手を差し伸べた。さらに握手していない手を習近平の手の平に置いた。これは親近感で融和を意味する」と分析。一方「習近平は一定の距離をとり警戒していた。しかしバイデンは友達だよという雰囲気を醸し出していた」と解説した。 このバイデンの融和的握手の背景について「アメリカは、現在ロシアや北朝鮮、イラン、サウジアラビアと関係が悪化している。せめて中国とは穏便に済ませたい。関係悪化は避けたいという本音がある」と分析した。そして、バイデン大統領が今回の会談で語った「競争が紛争に至らないようにしないといけない」という言葉にすべてが集約されていると述べた。 また、米中首脳会談前のアメリカ・サリバン大統領補佐官の発言にも注目。「サリバンは今回、北朝鮮に対する懸念を中国と共有するが、具体的な対応は強要しないと言った。つまり、アメリカや日本、韓国など世界の懸念を伝えた上で、中国なりに考えて下さいと。上から"やれよ"ではなく、"お願いしますよ"と、かなり下手に出ている姿勢」と分析した。

© 2009 Dr. straightのヘルスケア&リラクゼーションのブログ。 by https://www.stosakaclinic.com/
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう