人民元が1ドル=6.7元と大幅に続伸。来週末から始まる旧正月の連休を前に香港ハンセン指数は大幅高。レジャー関連株が急騰
香港在住・国際金融ストラテジストの長谷川建一氏(Wells Global Asset Management Limited, CEO)が「香港・中国市場の今」を解説していきます。
ハンセン指数 22,044.65 pt (+1.82%) 中国本土株指数 7,483.58 pt (+2.34%) レッドチップ指数 4,073.60 pt (+2.04%) 売買代金951億3百万HK$(前日926億0百万HK$)
中国当局はローンプライムレート(LPR)を据え置き
人民元が1ドル=6.7元と大幅に続伸。来週末から始まる旧正月の連休を前に香港ハンセン指数は大幅高。レジャー関連株が急騰
週末から始まる春節(旧正月)を前に、中国人民銀行(中央銀行)は潤沢な資金供給を続けている。同銀は今週を通じて公開市場操作で1兆9,700億元の資金を供給し、短期資金の供給としては過去最大の規模となった。 一方、20日に発表された貸出金利の指標となるローンプライムレート(LPR)については5ヵ月連続で据え置いた。更なる金融緩和については慎重な見方を示す内容となった。 先月開催された中央経済工作会議での声明では消費を優先するという名目で積極的な緩和姿勢を示していたが、今回の見送りはやや矛盾している印象がある。 先週発表された中国の消費者物価指数(12月)についても低水準の結果となり、22年通年のCPI上昇率は2.0%と政府の目標を掲げる「3%前後」からは遠のいた結果に終わった。 中国が新型コロナウイルスを徹底的に抑え込む行動抑制政策の転換が、今後、インフレ率を押し上げる要因となる可能性も視野に入れているフシはある。 為替市場では人民元が今月に入り大幅続伸し、1ドル=6.7元台の水準と2ヵ月で1994年以来のパフォーマンスを記録した。景気回復が実現する可能性を市場は過小評価しており、23年のGDP成長率は大きく上振れるとのコメントも出てきている。 今月、財新が発表したサービスPMIでも信頼感指数は17ヵ月ぶりの高水準まで回復するなど今後の景気回復に強気な見方は強い。引き続き消費拡大につながるか注目したい。