当初の3ヵ月が終了した「米量的引き締め」の進捗状況【ストラテジストが解説】
本連載は、三井住友DSアセットマネジメント株式会社が提供する「市川レポート」を転載したものです。
- FRBによるQTは6月1日から始まり約3ヵ月が経過、ここまで計画対比での進捗状況を確認する。 ●財務省証券の縮小は計画比8割強進捗、ただMBSの増加などで資産全体の進捗率は5割ほど。 ●ただ当局説明などからほぼ計画通りか、9月から月間縮小上限額が倍増、物価抑制効果に注目。
FRBによるQTは6月1日から始まり約3ヵ月が経過、ここまで計画対比での進捗状況を確認する
米連邦準備制度理事会(FRB)による量的引き締め(QT)は6月1日から開始され、すでに約3ヵ月が経過しました。計画によると、当初3ヵ月の保有資産の縮小上限額は月475億ドルで、内訳は財務省証券が月300億ドル、政府機関債と住宅ローン担保証券(MBS)が月175億ドルとなっています。そこで今回のレポートでは、ここまでのQTの進捗状況を確認します。 なお、進捗状況は、FRBが公表している毎週水曜日時点におけるバランスシートの詳細データで把握することができます。QT開始前の5月25日時点の数字をみると、バランスシートの総額は8兆9,143億ドルでした。このうち保有有価証券の残高は8兆4,792億ドルで、内訳は財務省証券が5兆7,694億ドル、政府機関債が23億ドル、MBSが2兆7,074億ドルでした。
財務省証券の縮小は計画比8割強進捗、ただMBSの増加などで資産全体の進捗率は5割ほど
[図表1]FRBのバランスシート変化
8月31日時点で、バランスシートの総額は8兆8,261億ドルとなり、このうち保有有価証券の残高は8兆4,066億ドルで、内訳は財務省証券が5兆6,950億ドル、政府機関債が23億ドル、MBSが2兆7,093億ドルとなりました。5月25日時点と比べると、バランスシートは882億ドル減、保有有価証券は726億ドル減となり、財務省証券は744億ドル減、政府機関債は変わらず、MBSは18億ドル増となりました(図表1)。 前述の計画に基づけば、縮小の上限額は当初3ヵ月合計で、保有資産全体が1,425億ドル、財務省証券は900億ドル、政府機関債とMBSは525億ドルです。したがって、ここまでの進捗率は、保有資産全体で50.9%、財務省証券で82.7%となる一方、政府機関債の残高は変わらず、MBSの残高は逆に増えており、これらが保有資産全体の進捗率を押し下げる要因となっています。