FRB「23年の利下げない」 市場は「さらに減速」と逆の見立て
2023年01月05日
米連邦準備制度理事会(FRB)は4日、昨年12月13、14両日に開いた、金融政策を決める連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨を公表した。この中で「2023年の利下げを予想した参加者はいない」とした。だが市場では、FRBは年内に利下げするとの見方が多い。インフレ抑制に向けた強い姿勢を示したいFRBと、実際の行動を見極めたい市場との腹の探り合いが起きている。 【写真】二つの「利上げ」に揺れた2022年、今年は円高株安? FRBは急ピッチで政策金利を引き上げて消費や投資を抑え、激しいインフレを抑えようとしている。だが12月には、金融政策の効果が表れるには時間差があるなどとして、昨年始めた利上げ局面で初めて利上げペースを減速。利上げ幅を4会合連続の0.75%から0.5%に縮小した。政策金利を上げすぎて景気後退に陥るリスクに配慮した格好だ。 議事要旨では、この利上げペース減速について、多くの参加者が「FOMCの決意の弱まり」ではないと(市場に)明確に伝えることが重要、と主張。ペース減速で市場の金利が低下するなど金融環境が緩和的になれば、「物価安定を回復するためのFOMCの努力を複雑にさせる」とした。FRBのパウエル議長も12月のFOMC後の記者会見で23年の利下げはないと発言した。 一方、市場では、次回2月の会合でFRBがさらに利上げペースを減速するとの見方が浮上している。FRBが実際には年内に利下げするシナリオを想定している、と考える専門家も多い。長期金利も昨年11月をピークに低下傾向にあるなど、FRBの思惑通りにはなっていない。(ニューヨーク=真海喬生)
朝日新聞社